小さな子供を連れての買い物はものすごく大変!
こんな風に思ったことのある、パパさんやママさんは多いのではないでしょうか。
今では”食材宅配サービス”の扱うお店は増えており、今では”ネットスーパー”など
宅配を利用出来るお店はたくさん増えています。
その中で私は”コープあいち”を利用しています。
長男が1歳になる前から利用を始めてからもうすぐ7年。今もお世話になっています。
7年間利用してみてわかった「メリット・デメリット」をご紹介したいと思います。
・生協って実際どうなの?と思っている
・小さい子供を連れての買い物に疲れた
・重たい商品を買うのが大変
・人と会わずに買い物がしたい
コープあいちを利用したきっかけ
子供が産まれたから
子育てが始まると、もう自分一人の都合で行動ができなくなります。
- 赤ちゃんの頃は、授乳の時間帯を気にしなければならない
- 歩き始めの頃は、手を繋いでいないとどこかへ行ってしまう不安
- イヤイヤ期の頃は、何をしても泣きじゃくったり、暴れたりする
このような状況だと、なかなか都合よくスムーズに買い物をさせてくれません。
ストレスから解放される為にも、思い切って”宅配”という選択をしました。
幼い頃、母が利用していたから
昔からある生協。カタログが見やすく、不在でも届けてくれる利便性を知っていました。
私も幼い頃、カタログを見るのは大好きで、雑誌のようにみていたりしました。
コープあいちの特徴
エリアごとに配達曜日が決まっている
”ネットスーパー”と違って、注文した商品がすぐ届くシステムではありません。
「毎週○曜日」と自分が住む場所によって曜日が決まっています。
毎週決まった曜日に商品を届けてくれます。
時間もだいたい毎回同じです。
料金の支払いは口座引き落とし
クレジットカードや現金支払いはできません。
スーパーにはない”オリジナル商品”が売っている
生協の魅力は”オリジナル商品が売っている”ところ。
私はこの”オリジナル商品”を目当てで、購入したりしています。
オススメ商品】ベスト5!厳選してみました。-320x180.png)
宅配料は世代別で変わる

子育て世帯や、高齢者世帯にとても配慮がある設定になっています。
コープあいちのメリット
玄関まで宅配してくれる(不在でもOK)
ほとんどのネットスーパーは「在宅が条件」のところが多いです。
コープの宅配は不在でも玄関先へ届けてくれます。
冷蔵商品・冷凍商品の場合は発砲スチロールの箱に。
常温可の商品は専用の折りたたみの箱に商品が入っており
その箱ごと玄関先へ届けてくれます。
配達してくれる人は担当制の為、毎回同じ方が届けてくれます。
我が家は不在の時が多いので、インターホン押さなくていいと伝えてます。
このような個別対応もしてくれるので、とても助かっています。
カタログに商品が載っているので、ゆっくり選ぶ事ができる
スーパーへ買い物へ行くと
- 人が多く混んでいる
- 時間を気にしなくてはいけない
- 在庫がなかったりする
など、行くお店によってのデメリットがいろいろあります。
生協の場合はこれらを考えず、決めることができるのでとてもスムーズです。
アプリ(eフレンズ)で商品を注文できる
昔は”OCR用紙”という紙媒体での注文をしていました。
マークシートみたいな用紙に鉛筆で希望商品の数を記入して
次回の配達時にその用紙を担当者の方へ引き取ってもらいます。
そうすると注文できるシステムでした。
今ではインターネットの普及もあり、アプリから注文できるので
いつでもどこでも注文することができます。
もちろん、”OCR用紙”の発注も可能です。発注方法は選択できます。
子育て世代に嬉しい割引制度
コープあいちには”赤ちゃんサポート”と”キッズサポート”というのがあります。
妊娠中から1歳未満の子供がいる場合、宅配料1年間無料
食材60品目以上が10%OFF
各種紙おむつが5%OFF
小学生入学前の子供がいる場合、宅配料半額
紙おむつなどかさばる荷物を届けてくれて、さらに割引までしてくれます。
とても助かっていたので、毎回利用していました。
生協は子育て世帯にとても優しく、力を入れてくれている印象があります。
\愛知・岐阜・三重にお住まいの方へオススメ/

この”ハピハピボックス”は組合員でない方でも、もらうことができます。
気になる方は画面をクリック!是非お試しください!
牛乳パック、たまごパック、過去のカタログなどの回収
・牛乳パック→回収所へ持参するか、資源回収まで保管しなくてはならない
・たまごパック→プラゴミとして出すも、かさばってゴミ袋がいっぱいになる
・過去のカタログ→毎週分がどんどん増えていってしまう。
もうこんな事で悩む必要はありません。
これらを回収してくれる回収箱の中へ入れておけば、回収してくれます。
とてもありがたいですね。
コープあいちのデメリット
宅配箱を保管しておかなければいけない
不在時に届けてくれて、箱のまま置いておいてくれるのは助かりますが
その後に残った箱を次の配達日まで、1週間保管しておかなければいけません。
我が家は毎回、納戸にしまっています。
場所を取ってしまうのが、少し難点です。
宅配時に在宅していれば、箱から商品だけ出して手渡しで受け取れます。
「箱を置いていかれると困る!」という方は対面で受け取る方法もあるので
担当者の方と相談するのもいいと思います。
注文後の一週間後に商品が届く
注文した商品がすぐ届かないところは難点です。
献立を考えて、すぐ欲しい食材も届かなければ意味がありません。
一週間後の献立を決めて、注文するとちょうどいいサイクルで商品が届きます。
メリット・デメリットまとめ
・不在でも玄関まで宅配してくれる
・カタログで商品をゆっくり選べる
・ネットのアプリで注文できる
・子育て世帯には嬉しい割引制度がある
・牛乳パック、たまごパック、カタログを回収してくれる
・宅配箱を保管しておく必要がある
・注文締め切ってから1週間後にしか商品が届かない
私はとても利便性が高く、好きな商品もたくさんあるので
長い間お世話になっています。
次男がもうすぐ小学生になるので、割引制度が終わってしまいますが
これからも利用を続けていきたいと思っています。
迷っている方は一度、資料請求してみてはいかがでしょうか。
読んでいただきありがとうございました。
\気になった方はコチラをクリック↓。資料請求できます。/
