夕飯のメニューに悩んでいるそこのアナタ。
生協さんの商品でオススメを探しているアナタ。
子供に魚を食べてほしいと悩むママ。
今回は我が家でも大人気の「サバの竜田揚げ」のレシピをご紹介します。
是非作ってみてくださいね。
骨取りサバってどんな商品?
その名の通り、骨が取ってあるサバの切り身です。
魚って骨が多く、食べづらいですよね。
子供は骨が多くて「嫌い」という子もいると思います。
でもその骨を取り除いてあるんです。
塩味も何もついていないのでそのままの「真鯖」です。



※この時凍ったままだと切りにくいので、半解凍くらいがちょうどいいです。
サバの竜田揚げ材料
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ2
・砂糖orはちみつ 大さじ1
たったこれだけです。


3~4時間くらいでもしっかり味つきます。
私はいつも夕飯用に、当日の朝仕込みをします。
サバの竜田揚げ作り方
調理の前に準備するもの
・ポリ袋(ふりふりする用)
・片栗粉 大さじ1くらい
・小麦粉 大さじ1くらい
- 味付けしたサバをジップロックから取りだし、ポリ袋へ入れます。
※汁気はきりましょう - 次に片栗粉を入れ、よく振ります。
- 全体に片栗粉が行き渡ったら、小麦粉を入れます。
- 170~180度くらいに熱した油の中へ入れ、2~3分くらい揚げます。
- 油から取り出して出来上がり!
片栗粉の後に小麦粉を入れるのは、サクサクになるからです。
我が家は唐揚げを作る時などでも、このやり方をします。
調理時間
揚げるだけの時間であれば20分もかかりません。
油の処理が大変という方は、揚げ焼きでもいいと思います。
コスト
「骨取りサバ 三枚おろし」 ¥458円
※値段は注文する日によって変わったりします。
458円÷4人前=114円
一人当たり¥114円の計算です。
うちはまだ余るくらいなので、コスト的には問題ありません。
余ったら次の日のお弁当に入れたりします。
まとめ
魚の骨が取り除いてあることで、調理しやすく、食べやすい商品です。
我が家の次男も「骨が多くて嫌」と魚はあまり食べたくないことも多いです。
でもこれを作るとたくさん食べてくれます。
骨がないのも親としては安心ですね。
是非、作ってみてください。