フルタイムで働きながら子育てをしているママのタイムスケジュール公開!
今回は仕事を終えて、帰るところから寝かしつけをするまでの流れです。
17:45 退勤
18:00 次男のお迎え(保育園)
18:15 長男のお迎え(学童)
18:30 帰宅(宿題と家庭学習)
19:00 夕飯
19:30 お風呂
20:00 自由時間
21:00 寝る準備+絵本タイム
21:30 就寝
帰ったあとはとにかくスピードが勝負!
あまり言いたくないですが「〇〇して!」「〇〇やったの?」
など口うるさく言ってしまいます。
こんな方には是非、読んでいただきたい。
・これから仕事復帰するママ
・子供を寝かしつけるまでがどうしても遅くなってしまうママ
・時間に追われてイライラしてしまうママ
業務終了後の流れ
定時になったら帰ります。
残業なんてできません!
今の職場は子育てに嬉しい体制なので、残業が必要な時も助けてくれたりします。
なので、基本的には残業0です。
子供のお迎えは「○時まで」と決まりがあるので、遅れないように迎えに行きます。
お迎えをはしご
最初に次男を迎えに保育園へ
お迎えに行くと「早いー」や「まだ遊びたい」などだだをこねられることも。
でもここはスムーズに帰りたいところ。
先生方にも軽く挨拶をして外に出ます。
その後は、長男を迎えに学童へ
「できれば外で待っていて欲しい!」
と思ったりするのですが、防犯上そうはいかないようで。
部屋の中まで迎えに行きます。
そうすると、こちらも遊びに夢中になっていると、なかなか帰らない。
ちょこちょこ声かけで、帰宅へ誘導します。
帰ってきたらまず宿題
長男の宿題は、基本的には学童でやってくるように伝えてます。
しかし、やってこない日もたまにあります。
1人でやれる宿題は1人でやってもらいます。
音読は聞いてあげないといけないので、聞きながら水筒を洗っています。
夕ご飯の準備
平日の夕飯担当は旦那さんがやっています。
我が家のルール
・夜勤の日 → 出勤前に作っておいてくれる
・夜勤明けや休みの日 → 夕方作っておいてくれる
・日勤の日 → 前日が休みの事が多いので、前日に仕込みをしてくれる
このスタイルは本当にいつも助かっています。
共働きだからこそ、「やれる方がやる」のスタイルでやってきてます。
旦那が夜勤でワンオペの時は、温めるだけメニューにしてます。
お風呂タイム
旦那がいる日は、長男と次男と3人で入ってもらいます。
いない日は私と3人で。
いつまで一緒に入ってくれるのかなと思ったりもします。
1人や2人で入ってくれたら楽ですが、今しかない時間を楽しんでいます。
自由時間
お風呂から出たら自由時間。
今は「アマゾンプライム」で「ワンピース」を見ています。
今1話から無料で見られるので、お風呂上がりにアイスを食べながら
鑑賞するのが日課になっています。
子供の行動が遅く、いろんな事がずれこんでいきますが
一番削られる時間はこの「自由時間」なのです。
最近ではこの「自由時間」を確保する為に、子供達の行動も早いです。
このルールに沿って、子供達は動いています。
絵本タイム
はみがきをして、寝る準備が整ったらお布団に入ります。
21:30を過ぎてなければ、絵本タイムの時間です。
子供達の楽しみだったりします。

就寝後はたまに自分時間
毎日ではないですが、寝かしつけした後は
自分時間を取ることも。
こうやってブログを書いています。
夜はなかなか自分時間取れないので、私は朝に自分時間を作っています。

意識していること
何時までに〇〇をする!と決めない!
タイムスケジュールを見ると【○時に〇〇をする】と
決めているようにみえますが、そんなことはありません。
やらなければをならない事をやっていたら、こんな感じになりました。
確かに時間を決めた方がやりやすいと感じますが
決めてしまうとタイムリミットが迫っているみたいに、焦りが出ます。
「決まった時間に決まったことをする」と決めてしまうと
それができなかった時にストレスを感じます。
「少しぐらい遅くなってもいいや」くらいの気持ちでやるといいです。
宿題をやってこなくても責めない
やってきた時は「えらいね!」と褒めるようにしています。
やってこなかった時は、理由は聞かず一緒にやるようにしています。
宿題をやってこなかった分、その後の流れは遅くなりますが
削られるのは「自由時間」です。
「自分のせいで、自分の自由時間が奪われる」
と、少しずつ理解出来るようになってきました。
就寝時間を守る
21:30にはお布団に入れるようにリミットは作っています。
毎朝、寝起きが悪い子供達。
できるだけ早く寝かせることを心がけています。
どうしても「洗濯物を干す」など、家事で遅くなってしまうときは
寝かしつけだけ先にしてしまいます。
寝落ちしないように注意しないといけません。笑
1日が無事終了しました。
慌ただしい1日が終わりました。
17:45 退勤
18:00 次男のお迎え(保育園)
18:15 長男のお迎え(学童)
18:30 帰宅(宿題と家庭学習)
19:00 夕飯
19:30 お風呂
20:00 自由時間
21:00 寝る準備+絵本タイム
21:30 就寝
子供が小さい頃は、自分で出来ないことが多く
子供達の世話に追われる日々でした。
少し成長した今、着替えや寝る準備など自分でできることが増えました。
そのおかげもあって、スムーズにできるようになったと思います。
子供の成長に合わせて、スタイルを作っていくことも大切ですね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
朝バージョンのタイムスケジュールも公開してます。
読んでいただけるとうれしいです。
