小さい子供へお薬を飲ませなくてはいけない時、みなさんどうしてますか?
・苦い
・まずい
・飲みにくい
小さい子供が飲みやすいように、甘く加工してあるお薬もあるそうですが
一度「飲みたくない」と認識してしまったお薬を1日に何回飲ませるのは
すごく大変な事だと思います。そして、親もストレスを感じます。
長男も次男も1歳頃から中耳炎を繰り返していたので、いつも抗生剤飲んでました。
しかし、飲んでくれなくなる日が増えてしまい、どうしたらいいのかわからず
子供に八つ当たりしてしまう始末。
「薬を飲むストレスから解放されたい!」
と願い、試行錯誤のうえ3つの方法にたどり着きました。
子供へ薬を飲ませる事に頭を抱えているそこのアナタ!必見ですよ。
Best3:アイスクリームに混ぜる
特に”チョコレートアイス”は味をわかりにくくさせるという情報を聞き
チョコレートアイスを試して見ました。
少量を小皿に取り、粉薬を入れてよく混ぜる。
食べさせてみると、難なく完食してくれました!
こんなにストレスなく飲ませる事ができた事に感動です。
しかし、デメリットもあります。
薬を飲むたびに、アイスクリームを食べさせなくてはいけない事
これはこれで、「本当にいいのだろうか」とお悩みポイントになります。
私は実際「こんなにアイスクリーム食べさせていいのだろうか」思いました。
甘い物など気をつけている方も多くみえると思います。
アイスクリームで薬を飲ませるのは”たまに”がちょうどいいかもしれません。
Best2:上顎にくっつける
容器に粉薬を入れ、その後に2~3滴の水を入れ、指で練ります。
そうすると、粘土みたいな塊になるので、上顎にくっつける事ができます。
くっつけた後は、次第に子供の唾液で少しずつ溶けていくので
知らないうちに”飲ませる事ができた”という状況になります。
・水の量が多すぎると、粘土みたいにならずくっつかなくなる
・手間がかかる
失敗してしまうと代替えがきかない為、失敗してしまうと
仕方なく普通に水で溶かして、飲ませるしかない事もしばしばありました。
そして、ただでさえ時間のない朝食後や夕食後の時間のお薬タイムに
練る時間を追加される事を考えると、なかなかそこに時間を割くことはできません。
個人的にはとてもいい方法だと思っていますので、時間に余裕のある方はオススメです。
Best1:注射器で飲ませる
粉薬を水で薄めた後、注射器に吸わせます。
子供の口へ先端を入れ、少しずつ注入していくと少しずつ飲んでくれました。
また、スムーズに口の中に入るので嫌がる隙を与えません。
あっという間に注射器の中が空っぽになるので、簡単に飲ませる事ができました。
・注射器が必要
注射器の黒い部分(ゴム)が、使っていると次第に滑りが悪くなって
そのうち使えなくなってしまいます。

この注射器のおかげで、毎日の薬ストレスから解放されました!
まとめ
・アイスクリームに混ぜる
・練り状にして、上顎にくっつける
・注射器を使用する
他にもいろいろな方法はあると思うんですが、我が家はここまで試してみました。
うちの子供達は中耳炎を繰り返し、耳鼻科に長いことお世話になっています。
6歳を過ぎた今でこそ、口で説明して自分で飲んでもらえるようになりました。
毎日子供の薬を飲ませるのに苦労している、パパママの参考になればいいと思います。
読んでいただき、ありがとうございました。